診療時間:午前 9:00-12:30、午後 14:00-18:00/土 8:30-12:30、13:30-16:30/木日祝 休

  • 052-652-1718
  • インスタグラム
  • 初診限定:WEB予約
  • 駐車場:16台

虫歯・
根管治療

MEDICAL

*
歯を残すことを考えた、
最小限の治療

熱田区の歯医者 熱田コトノハ歯科では、患者さまがご自身の健康な歯をできるだけ長く維持できるよう
歯のダメージを抑えた、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけています。
また、患者さま一人ひとりに適したオーダーメイドの予防プログラムをご提案し
虫歯の再発防止をサポートします。

当院の虫歯治療について

*
予防を第一に、
ダメージを抑えた治療を
虫歯にかかってしまった歯は、削って詰め物・被せ物をすることできれいになりますが、一度削った歯は元に戻ることはありません。また、治療後も予防習慣が身に付いていないと虫歯が再発し、虫歯になる度に削ることでいずれは歯を失ってしまいます。
名古屋市熱田区の歯医者 熱田コトノハ歯科では、まず虫歯にならないお口づくりのために、患者さまオリジナルの予防プログラムを実施する「予防歯科」に力を入れています。
虫歯になってしまい、どうしても治療が必要な場合もMI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療と呼ばれる「なるべく削らない・抜かない」を意識した、できるだけ多くの天然の歯を残す治療を行います。そして治療はできる限りの無痛化を心がけています。

虫歯について

「歯質」「糖分」「細菌」と「時間の経過」
虫歯になる原因とは?
虫歯とは、細菌によって歯が溶ける病気です。
食生活の乱れや不十分なお口のケアで、歯の表面に歯垢(プラーク)が蓄積して細菌が繁殖します。その細菌が食事などで摂取した糖分をエサに繁殖し、酸を排出して歯質を溶かしてしまうことで虫歯が発生します。
つまり、歯質の強さ・口腔内の細菌・糖分の摂取の3要素に時間の経過が加わり、口腔内の細菌バランスが乱れることが虫歯の原因となるのです。
患者さまによって元々の歯質の強さや唾液量、細菌量は異なります。それぞれの性質に適した治療・予防ケアをご提案し、虫歯にかからないお口づくりを一緒に目指していきます。
  • *歯質
    歯質(歯を構成する成分)の強さは生まれつきで異なり、その影響で虫歯への抵抗力も個人差があります。
    歯にフッ化物を塗布して歯を溶かす酸への抵抗力を高めたり、食事の際によく噛んで殺菌効力がある唾液量を増やしたりして日頃から虫歯を予防することが大切です。
  • *糖分
    細菌が糖を分解することで歯を溶かす酸が生成されるため、砂糖を多く含んでいないお菓子を選ぶなど、食生活の配慮が虫歯の予防に繋がります。
    特に食後はお口の中が酸性に傾いてしまいますので、だらだらとした間食は控え、甘いものを食べた後は歯を磨くようにしましょう。
  • *細菌
    継続したセルフケアや定期的な歯科医院でのメインテナンスで虫歯の元となる歯垢など歯の汚れをクリーニングし、清潔な口腔環境を維持しましょう。また細菌の活動を抑える働きをもつキシリトールやフッ化物が配合された口腔ケア用品を活用することもおすすめです。

虫歯はこうして進行します

  • *
    CO
    歯の表面が溶けて
    初期虫歯の状態
  • *
  • *
    C1
    表面のエナメル質に
    小さな穴があく
  • *
  • *
    C2
    虫歯が神経に
    接近し
    冷たいものがしみる
  • *
  • *
    C3
    熱いものが刺激となり
    ズキズキと
    痛み出す
  • *
  • *
    C4
    神経が死に
    痛みが感じなくなる

進行した虫歯の治療

*
初期虫歯(CO)の場合 … 削らず再石灰化を促す

初期虫歯は、エナメル質の表面がわずかに溶け始めた状態です。この段階でフッ素を塗布すると歯の表面に溶け出した成分が戻る「再石灰化」が促進され、削らず自然治癒することができます。
フッ素塗布以外の治療としては、虫歯の進行や細菌の増殖を防ぐため、患者さまの歯並びやお口の性質に適したセルフケアと、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを組み合わせることが効果的です。これらを繰り返して、虫歯の予防と早期発見・早期治療で清潔なお口を維持します。

*
進行した虫歯(C1、C2)の場合 … 詰め物・被せ物で補う

エナメル質や象牙質まで侵蝕し、C1・C2まで進行した虫歯は再石灰化による自然治癒ができないため、患部を削り、詰め物・被せ物で補う必要があります。
熱田区の歯医者 熱田コトノハ歯科では、保険診療・自費診療に関わらず、審美性や機能性に優れた豊富な種類の詰め物・被せ物をご用意しております。

虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去し、消毒後、充填剤を入れて密封
進行した虫歯(C3)の場合 … 歯の根(根管)の治療

歯の神経や血管のある「根管(根の細い管)」まで細菌感染した重度の虫歯は、ひどい痛みや腫れを生じます。この段階では、細菌に侵された神経(歯髄)を除去して根管内を徹底的に洗浄する「根管治療」が必要となります。専用機器を用いて根管内の感染部分を取り除いた後、根管を徹底的に洗浄・消毒します。細菌の再感染や空気が入ることを防ぐため、根管内に充填剤(薬剤)を詰めて密閉し、被せ物(クラウン)を装着して治療が完了します。

精密な根管治療を
安全に行うための設備

*
NiTiファイル
細菌に汚染された根管内の感染物質を除去するための針型の治療器具で、柔軟性のあるニッケルチタン製です。根管内の複雑な形状にフィットし、根管内でのファイル破折などのトラブルを防ぎます。
*
根管長測定器&
拡大装置
根管内の形状を整えたり拡大する装置と根管の長さを測定する器械です。汚染物質が容易に除去でき、効率的かつ精密に根管を形成すると共に、根の先(根尖)を飛び出てしまうトラブルも防ぎます。
*
MTAセメント
歯髄(歯の神経)を保護するために使用される充填剤です。抗菌性や封鎖性に優れており、人体への親和性が高いため、安全に使用できます。また、外部からの感染リスクを抑える効果もあります。

必要に応じて、細菌侵入を防ぐゴム製シート「ラバーダム」や
同様の効果を持つ吸引・防湿器具を活用いたします。

痛みがなくなっても、
虫歯は進行しています!

健康な歯を残すために検診を!

神経が死んでしまうほど虫歯が悪化すると痛みを感じなくなりますが、決して虫歯が治ったわけではありません。そのまま放置してしまうと、虫歯は進行を続けて根管に細菌や膿が溜まって炎症が起き、稀に細菌が身体に侵入して全身疾患に繋がる危険性もあります。
まずは「予防」をすることが最も大切ですが、虫歯にかかってしまった場合も早期発見・早期治療ができるように、虫歯を放置せず定期的な歯科受診を心掛けましょう。